以下は,6月下旬頃に上場企業において開催される定時株主総会を前提とします。
事前準備
株主総会当日までの流れ
- 取締役会決議(法§298Ⅳ)
- 15日前まで
(※)招集通知発送(法§299Ⅰ)※ 通常,会社法条,「〇週間前まで」といった期間設定がされている場合には,「丸〇週間」空ける必要があると解されています(民法§140)。したがって,株主総会の招集通知の発送時期については,発送日は含めずに,発送日と株主総会の日の間に中2週間空ける必要があります。
※ 法§299Ⅰは,招集通知は、株主総会の日の2週間前までに株主に対して発送する必要がある旨定めています。しかし,通常は,株主総会の前日のある時点が書面投票・電子投票の期限と定められているため,その場合は,株主総会開催日と招集通知の発送日との間に15日以上の期間を置かなければなりません(施行規則§63③ロ,ハ)。 - 3日前まで議決権の不統一行使のための事前通知(法§313Ⅱ)
- 通常,前日書面投票・電子投票の期限
- 当日株主総会
招集通知等

✥ 狭義の招集通知
✥ 株主総会参考書類
⇒宝印刷㈱の「定時株主総会招集通知作成のポイント」の第1分冊と第2分冊等が詳しいです。これらや他社の過去例等を参考にしながら,各社の過去例をベースに作成していきます。
✥ 事業報告書
⇒宝印刷㈱の「定時株主総会招集通知作成のポイント」の第3分冊と第4分冊等が詳しいです。これらや他社の過去例等を参考にしながら,各社の過去例をベースに作成していきます。
✥ 連結計算書類・計算書類
✥ 監査報告書
⇒宝印刷㈱の「定時株主総会招集通知作成のポイント」の第3分冊と第4分冊等が詳しいです。これらや他社の過去例等を参考にしながら,各社の過去例をベースに作成していきます。
株主総会当日
✥ 事業報告,計算書類報告等
✥ 株主総会決議
✥ 質疑応答
株主総会後
提出日 | 提出物 | 提出方法 | |
6月 | 株主総会後遅滞なく | コーポレート・ガバナンス報告書 | TDnet |
有価証券報告書 | EDINET | ||
内部統制報告書 | |||
確認書 |
✥ コーポレート・ガバナンス報告書
[参考1]東京証券取引所「コーポレートガバナンス・コード」
[参考2]日本取引所グループ「TDnetの概要」
✥ 有価証券報告書
[参考]金融庁「EDINETについて」
✥ 内部統制報告書
✥ 確認書
確認書とは,金融商品取引法に基づき提出する有価証券報告書等の記載内容が金融商品取引法施行令に基づき適正であることを代表者が確認した旨を記載する外部への開示資料のことです。